











着物は仕立ての時間が必要で、先の季節のことを考えてゆきます。
またそれも楽しい時間ですね。
まだまだ暑い毎日ですが、先の着物ライフ、考えてみませんか?
毎日着物生活を送っている木下着物研究所スタッフ(二人しかおりませんが笑)は、様々な着物を駆使(!?)して、日々を過ごしています。
当然絹物も着用しますが、日々のデイリー着物としては、メンテナンスのしやすいものが中心です。
春夏は、浴衣や、綿麻、麻の着物、それから洗える上質な着物がメイン。
秋冬は、木綿、スーツ地のウールの着物、季節によっては、洗える上質な着物がメインです。
それぞれの着物に良さがあり、どの着物がベスト!とは申せませんが、木綿の着物は、気軽に気張らずとも着られるお友達感覚の着物です。
3本のみ、ちょっと素敵なものを見つけましたので、ご紹介いたします。
(他の2本のご紹介は後日アップします!)
※この反物は地厚ですので、春秋メインの着物です。
木綿の着物の気軽さ・そしてこの反物の素敵さについて解説してゆきますね。
木綿の着物の気軽さ
その① セルフメンテナンスができること
やはり、セルフメンテナンスができることは、とても大きいですね。
気軽に着られるということは、例えば焼き鳥を食べにゆくとか、うどんやお蕎麦を食べたり、カツ丼を食べるときにだって着たいですよね。
ちょっとしたおイタをしてしまったとしても、洗えるから大丈夫!!と思えるか思えないかでは、心持ちが全く異なります。
ご自分で洗える素材は、ドンとこい!と構えてくれているかのようですね。
その② 気張らず着られる
お出かけ着物は、光沢感のある着物が多いです。
光沢感があると特別感を演出してくれるので、気分が上がる一方、気軽にお召しいただくには、ちょっと頑張りすぎている感じが、、否めません。
頑張りすぎないというのは、気張らず、自分ペースで着物を楽しめるということ。
チャチャッと、気張らず着物を楽しみたい方には、木綿の着物、最適ですね。
木綿は様々あれど、この反物をセレクトした理由は、絞りのこの手仕事感。
大人が木綿を楽しむには、ちょっとしたグレードと申しますか、リーズナブルなお値段は大歓迎なのですが、見た目がリーズナブルっぽいとちょっと。。。
この反物は、手仕事感をプラスすることによって、ちょっとしたグレードをプラスしてくれています。
木綿、気になるけどまだデビューされていない方にもオススメです!!
この反物は、片貝木綿。
ちょっと地厚な生地なので、夏には向きません。(絶対暑いです。。)
春、秋を中心とした季節とお捉えください。
もちろん冬もお召しいただけますが、寒さなど個人的な感覚によりますので、春秋メインと記載させていただきますね。
木綿の良さ、お伝えしてきましたが、きちんとデメリットもお話ししたいと思います。
絹物しかお召しになられたことがない方は、特にご一読ください。
・裾さばき
絹に比べると、生地が重めですし、ざらっとした感じがあります。(少し毛羽立ったような感覚)
裾さばきが少し悪く感じますし、繊維が少し絡み合って、裾が上がりやすいです。
・シワ
木綿はシワがよりやすいです。
シャツを想像してください。一日ご着用なさったら、シワが寄りますよね?
シャツよりはよりにくい素材感ですが、天然繊維ですから、それなりにシワがよります。
ただ洗えばシワはまた取れますし、アイロンも気兼ねなくかけることができるのは、良ポイントですね!
デメリット2点お伝えしましたが、素材によって良し悪しがあるのは当然のことです。
良さも当然たくさんありますので、両方ご理解いただき、木綿の着物ライフ楽しんでいただけたら幸いです。
木綿の着物がワードローブに加わると。。。
想像してみてください。
あ、汚れても洗えばいいか!
気張らす着られるからお洋服の方とご一緒のシーンでもいいか!
ちょっとしたワンピース感覚で着られる着物です。
着物と仲良くなれる着物、取り入れてみませんか?
最後にこの反物の色柄について。
青みのかなり強いグレー。
縦縞で絞りで柄行きが表現されています。
何とクールな絞り!!
手仕事は温かみが心情ですが、このクールな手仕事感、中々ありませんね。
一目見たときにこれは!!と思わせてくれた反物です。
※お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。
この反物は、年代も問わず。男女問わず。
紺やグレー、白っぽい帯は当然合いますが、ちょっと色味のある帯なども良いですね。
小物使いも色が楽しめそうです。
絞りで個性がありますが、コーディネートしやすいので、どうぞご安心を!
カジュアルシーンこそ、普段着だから決まりや慣習にとらわれることなく、その方の好みがよく出ると思っています。
基本的にはシンプル好みだけれど、手仕事感(クラフト感)がお好きな方、肩肘張らないファッション好きな方にぜひ選んで頂きたいです。
◾️素材
綿100%
◾️サイズ
反物の幅 :約39センチ
反物の長さ :約12.5メートル
◾️仕立てについて
こちらのご料金には、お仕立て代含めて、以下のものが含まれます。
・水通し
・国内手縫い仕立て
・衿 広衿でもばち衿でも対応可。
標準の衿裏の素材は白の木綿。
・背縫い:ズラ伏せをおすすめしています。
・居敷当はご相談とさせて頂きます。
サイズによっては、共布でお尻のところなどお付けすることも可能ですが、仕立て方で工夫が必要なので、諸々の特徴などご説明させて頂きます。
別の白い木綿で後ろ幅いっぱいにお付けすることも可能ですが、別途ご料金を頂戴します。
※サイズ等についてのご相談は、ご決済後2営業日以内にこちらから、一度ご連絡させていただきます。
◾️納期について
ご注文いただきましてから、水通し、仕立てを行います。
納期は混み具合にもよりますが、連休などを除いた営業日ベースで約1ヶ月半前後頂戴させていただきます。
※反物のみの販売も承ります。
お問い合わせからご連絡くださいませ。
※帯や小物のコーディネートも承ります。
お気軽にお申し付けくださいませ。
・ご購入に際してのお願い
PC等のアドレスを推奨しておりますが、携帯のメールアドレスをご登録いただく際、「hello@stores.jp」のメールが受信できるように設定をお願いいたします。
設定できておりませんと、使用しておりますシステム上よりお返事申し上げますので、ご購入確認や、発送のお知らせなどのメールがお受け取りいただけません。
どうぞよろしくお願いいたします。